66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

地域の方々にも理解、協力いただきながら、防災意識のみならずコミュニティー向上にもつながり、今後の町内会加入率向上にもつながるのではないでしょうか。さらに、これらの活動から他人を思いやる気持ちが育まれ、いじめが格段に減少し、いじめの対症療法から根本療法にもつながったと様々な波及効果を生んでいます。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

第3点、本市は近年、町内会加入率低下してきていますが、本市における町内会加入率推移平成元年から5年ごとにお示しください。 第4点、本市加入率が年々低下している現状をどのように分析されているのかお聞かせください。 第5点、本市として加入率向上対策はどのようになされているのかお聞かせください。 

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

町内会加入率等については、これまでも幾度となく論議されており、加入率向上に向け様々な取組もなされていますが、加入率低下に歯止めがかからない状態であります。第五次総合計画令和年度で終了し、新たに第六次総合計画策定に取り組んでおり、大胆な施策を期待することから、まず、町内会加入促進のための補助金等について伺います。 

鹿児島市議会 2021-11-30 11月30日-01号

まず、信頼とやさしさのある共創のまち信頼・共創政策)においては、地域社会を支える協働連携推進に関する目標指標については、第五次総合計画では町内会加入率が主な指標の1つとなっていたが、第六次総合計画では指標とされていないことから、第五次総合計画における達成状況と併せ、今回、指標を変更した理由について伺ったところ、第五次総合計画においては、同計画策定時の町内会加入率59.1%を3年度までに70%にする

鹿児島市議会 2021-03-10 03月10日-08号

1点目、町内会加入率推移について、過去10年を5年ごと課題と併せてお示しください。 2点目、市職員町内会加入率推移についても過去10年を5年ごとにお示しください。 3点目、町内会加入促進事業の内容と成果事業費推移についても過去10年を5年ごと課題と併せてお示しください。 4点目、みんなの町内会応援事業成果評価課題。 5点目、町内会加入促進モデル事業現状評価課題について。 

鹿児島市議会 2020-12-10 12月10日-04号

鹿児島市民局長町内会加入率との因果関係があるかもしれません、しっかりと町内会集会所現状、築年数や改装計画、実績、予算、決算などを調査されていますか。前提の足元を把握し、前向きな検討をしていただくよう強く強く要望して、この質問を終わります。 次の質問に入ります。 昨日も自転車事故がニュースになっていたようです。自転車の交通安全について伺います。 

鹿児島市議会 2020-12-02 12月02日-01号

次に、町内会への加入促進策については、議会からの指摘も踏まえ、これまで様々な取組を行っていることから、元年度における取組と併せ、町内会加入率現状について伺ったところ、元年度においては、これまでの加入促進活動に対する補助転入者及び市営住宅入居者への働きかけなど、関係部局連携した取組に加え、加入促進に有効な施策を検討するため新たに町内会加入促進モデル事業を開始したほか、県宅建協会等協定を締結し、

鹿屋市議会 2019-06-24 06月24日-02号

私の指摘もあり、数年前から住民基本台帳の総世帯数を載せていただいていますが、串良町の住民基本台帳上の総世帯数で割れば、69.5%の町内会加入率です。ほぼ100%と70%の違いがここにあります。 何を言いたいかですが、町内会は既に非常に貢献していますが、このようなことに町内会長申請書が必要ということは、施策を間違えているのではないでしょうか。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

次に、町内会加入率向上対策について伺います。 同じく浜松市の調査では、高い町内会加入率であることに驚きました。政令指定都市であるのに平成二十九年四月一日当時の町内会加入率が九五・五%であったことです。背景をお聞きしたところ、浜松当局と各町内会不動産団体マンション業者等々が連携を密に図り、大都市でありながらまちづくり推進する体制が整備され九五%台の高い加入率が維持されているとのことでした。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月27日-06号

また、中核市の町内会加入率における本市位置及び加入率最高と最低の自治体名加入率についてお示しください。 六点目、鹿児島町内会連合会解散理由とその影響についてどのような見解かお示しください。 七点目、本市職員協議会役員への参画と地域活動への参加状況についてお示しください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月26日-05号

次に、町内会加入率等について伺ってまいります。 町内会加入率を上げる施策推進に向けた取り組みについて、本市ではさまざまな施策を拡充してきていることは承知いたしております。八・六水害以降、同規模の大きな災害は発生しておらず、市民の間には安心感が蔓延しているのではないかと思慮いたします。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月19日-03号

第二に、七十六の協議会加入率について、協議会結成が先行したところは町内会加入率がいいものか。 第三に、協議会設置効果として、町内会役員負担が軽減されるという説明でありましたが、町内会実態調査ではどのような結果が出ているのか。 第四に、加入率役員負担軽減については、協議会結成との相関関係はどのように理解したらよいものか見解を伺います。 

鹿児島市議会 2018-06-01 06月19日-03号

本市町内会加入率は五五%と低い中、当局の全庁的、積極的な施策の展開が注目されるところです。私は、平成二十三年第三回定例会地域活動と行政との連携を図るための地域担当職員制を取り上げ、その後も宅建協会会員から、アパートなどの新規契約者町内会加入の積極的な働きかけができるよう、宅建協会などと協力協定を結ぶことなどが加入促進につながると提案してきております。

鹿児島市議会 2018-03-01 02月28日-05号

これらの事業を通じて町内会活動がさらに活性化し、活動への参加者の増加などにより地域連帯強化が図られるとともに、町内会加入率向上につながるものと考えております。 次に、地域文化芸術サポート事業については、文化芸術団体の育成や市民芸術鑑賞機会の拡充を図るとともに、団体の自主的な文化芸術活動を活性化することを目的としております。